
ひさびさに沖縄県の本部町にある八重岳桜まつりに行ってきました☆桜まつりは2月2日までですが、今現在は頂上で6分咲き、中腹は4分咲き、ふもとは3分咲きでした🌸
「もとぶ八重岳桜まつり」って??
今年で42回を迎える「もとぶ八重岳桜まつり」は “日本一早咲き” “ひとあし、お咲きに。 ” をキャッチフレーズに、 八重岳桜の森公園 で1月18日~2月2日まで行われています。
標高453mの八重岳一帯に約7,000本のピンク色の琉球寒緋桜 (りゅうきゅうひかんざくら)が咲いて、とてもきれいですよ。
まつり期間中の土日は出店もあり、お祭りの雰囲気になります。 1月18日・19日はステージイベントも行っていたようですよ。
保全育成金のお願いもしていました。
車を走らせていると、突然ちらしを渡されてビックリする方もいるかもしれませんが、 「美しい八重岳の自然を守り育て、未来へ引き継ぐため来訪者へ協力金を求め、保全育成を図り来訪される皆さまに安全で安心な自然を提供するためご協力をお願い」のちらしでした。
配っている方も本部町企画商工観光課の関係者だと思うので、賛同できる方は(^^)
ただ道の途中で車を停めて募金をするので、ちょっとやりにくいです…駐車場とかだともっと集まるんじゃないかなと思ったり(;^ω^)

駐車場もあります
中腹まで行くと駐車場もあるので、そこに車を停めて桜の木に沿って散歩される方が多いです。写真を撮らなくてもいい方は車で通るだけでも日本一早い春を感じられますよ(*^^)v
先ほどの保全育成協力金ちらしの裏に分かりやすい地図が載っていました。駐車場の場所もありますのでご参考に。

あとがき
木によって咲き具合も違うので、お気に入りスポットを見つけて、記念撮影してみてください📸例年、まつり期間の後半の方が満開に近くなりますよ(*^-^*)
ぜひ沖縄独特の桜「ひかんざくら」を楽しんでくださいね~~♬
